高校野球の光と影
準優勝の駒大苫小牧、選抜辞退乗り越える
3月。チームはどん底だった。卒業式の夜、部員の卒業生が飲酒、喫煙で補導された。春の選抜大会を辞退、香田誉士史監督も辞任した。
学校の会議室で、補導された先輩たちは自らの行為をわび、皆、泣いていた。
「これ以上、気にしないでください。気持ちを切り替え、次を目指していますから」。現役部員を代表して、本間篤史君はそう言った。
だが、簡単に吹っ切れたわけではなかった。練習後は寮に集まり、「終わったことは仕方ない。まだ最後の夏がある」と話し合った。三木悠也君は「みんな自分に言い聞かせるようだった」と振り返る。
奥山雄太君は「選抜辞退より、香田監督がいなくなったことの方が大きかった」と言う。「野球をやっている意味があるのかとさえ思った」
香田監督も体重が連覇の時より14キロ減った。「球拾いでもいいから」と、全国の仲間を訪ね歩いた。先輩が指導する高校でノックバットを振ると、無心になれる自分を感じた。
5月、香田監督が復帰。チーム作りの遅れを取り戻すかのように、練習は厳しさを増した。
「それじゃアップにならねえだろ」。準備運動から厳しい言葉が飛んだ。小林秀君は「ちょー細かい。監督はO型なのにA型野球だ」と表現する。
それからは、野球づけの日々。「去年より進化しないと勝てない」と、春の全道大会中も朝練をしてから試合に行き、学校に戻って、また練習した。「選抜に出ていたら、安易な気持ちで夏に臨んでいたかも知れない」と香田監督。
2年前の初優勝では「北海道は弱い」という常識を破り、連覇した昨年は王者の重圧をはね返した。そして今年は悔しさを。みんなで戦い抜き、宝物を手に入れた。
(2006年08月21日19時40分 朝日新聞社)
駒澤大学苫小牧高校と早稲田実業高校の2日間にわたる熱闘。月並みな言葉だけれども、ひたむきなプレーに感動した人も多いだろう。
私は日曜日の試合はテレビ観戦できたけれども、今日(8月21日)の試合は観ることができなかった。
日曜日の試合は、引き分け再試合が決まって、ホームベースを挟んで挨拶をした後、駒大苫小牧・田中投手のすがすがしい笑顔が印象的だった。今日の試合は、ニュース映像しか見ていないけれど、最後の打者になった田中投手が空振りをした後の「あぁ終わった」という表情が印象に残った。
この2日間の試合に関しては、多くの方がレポートを書いているだろう。私は今日の試合を観ていないこともあるから、試合のレポートについては、他に譲ることにして、駒澤大学苫小牧高校の選抜出場辞退について、改めて考えてみたいと思う。
不祥事によって、出場を辞退するというのは珍しい話ではないけれど、私には理解できない。
法を犯した者が出場できないというのは分かる。当たり前ではないか。監督やコーチにも監督責任はあるだろう。しかし、甲子園という晴れ舞台を目指して、多くの犠牲を払って頑張ってきた部員たちにどんな責任があるのだろう。思いつめて頑張ってきた日々を無にしなければならないような責任が彼らにあるとは到底思えない。出場辞退をする側、させる側の第三者にどんな理屈があるのだろう。まったく納得できない。
駒大苫小牧の場合、同じメンバーで最後の夏があるというように切り替えることができたかもしれないけれど、これが夏だったら、取り返しがつかない。原因を作ってしまった生徒の心の傷もまた取り返しのつかないものになる。
連帯責任。そういうことなんだろう。
そういう考え方がよその国にあるのかどうか知らない。
連帯責任という言葉からは、お互いに高めあうといったようなポジティブなニュアンスは伝わってこない。伝わってくるのは、陰湿でジメジメした為政者のための相互監視というニュアンスだ。
大宝律令の時代から続くこうした為政者に都合のいい仕組みは、高校野球の世界ばかりでなく、私たちのを暮らしのそこここに生きている。私たちの国はいつまでこうした悪しき伝統を大事にするのだろうか。
早稲田実業の齊藤投手は4連投。この2日間で約300球のボールを投げた。無責任に美談っぽく語られているけれども、140km台のボールを300球も投げることが、成長途上の身体に与える悪影響は想像に難くない。刹那的な美学も高校野球の魅力の一つではあるけれども、彼らの野球人生ははじまったばかり。日程も含めて、合理的な判断がされなければならないと思う。
で、終わりにしようと思ったのだけれど、智弁和歌山の高塚投手のことを思い出してしまった。
平成8年のセンバツ決勝で破れ、準優勝に終わったときの智弁和歌山高校のエース・高塚投手は、プロのスカウトも注目する選手だった。けれども、連投に次ぐ連投で肩を壊してしまった。その年の夏は出場機会なく、学校も甲子園の初戦で破れた。翌春は甲子園に出てこれなかった。その夏、甲子園の初戦、新潟県代表の日本文理高校との試合に監督、コーチ、チームメイトの願いを背負って、地方予選でも登板のなかった彼は先発したけれども、2回を投げて5失点という散々な成績で降板している。私はこの試合を墓参りに行く途中の車の中で聞いていた。彼の栄光、彼の才能、彼の無念を思い、涙が止まらなかったのを覚えている。
| 固定リンク
コメント